2015年03月11日

東日本大震災から4年

東日本大震災から4年が経過しました。

今日3月11日は、4年間の任期中最後の市議会定例会最終日でした。
会派「川口新風会」代表して、平成27年度予算などの討論を行いました。
全文はかなり長いので、今日は冒頭の部分だけを以下に掲載します。


討論に入る前に、4年前の今日3月11日に発生した東日本大震災で亡くなられた方々に対して、改めて心からご冥福をお祈りしたいと思います。
この震災で、死者は1万5891人、行方不明者は2584人、あわせて1万8000人以上にもなりました。また、震災関連死が3194人にも上ります。とても多くの命が失われたことを、今を生きる者として今一度、胸に刻まなければならないと思います。同時に、川口市において大震災が発生してしまった時に備えて、政治と行政が出来うる準備を着々と進めることが私たちの責務であると考えております。


また、東日本大震災に伴って発生した福島第一原子力発電所での原発事故は、4年が経過しようとしている現在においても、終息の目途すら立たず、いまこの瞬間も放射性物質の流出が続いております。ピーク時よりレベルが下がったとは言え、いまだに放射性物質が流出して海などを汚染し続けている現実を正確に認識しなければなりません。そしてこの深刻な原発事故は、多くの方々から故郷を奪い、原発事故が原因で、いまだにおよそ12万人もの方が避難生活を余儀なくされております。これらの方を含めた東日本大震災全体の避難者はおよそ23万人にもなり、この川口市にも608人もの方が非難されていることを私たちは決して忘れてはなりません。震災のことを忘れず引き続きの支援をしていくべきだと考えます。

そして、深刻な原発事故から学ばなければならないことは多々あります。
私たち人類の科学技術は依然として、原子力という技術をコントロールしきれず使いこなせないことを真摯に受け止めなければなりません。さらに原発事故の原因はいまだに不明のままです。こうした状況下で原発の再稼働のような無責任極まりない判断を政治はすべきではなりません。自然災害の多い我が国において、コントロールできない科学技術を使い続けるリスクを考えるべきです。本市においても、原発事故当時、水道水の中から放射性物質が検出され、基準値を超える事態となったことを教訓に今後も市政運営をすべきであると、冒頭に申しあげたいと思います。
posted by 木岡たかし at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 大地震 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月14日

災害に強いまちづくりを!

 川口市の防災施策では現在、自主防災組織や消防団の方などが防災力の向上のために尽力をされています。しかし、東北関東大震災の被災状況を見るにつけ、川口市としてさらなる防災力の向上のための施策が急がれると痛感しています。

 川口市においては、ゲリラ豪雨対策として排水能力を向上させることや、区画整理などによる街区の整備、災害時のライフライン復旧のための体制作り、避難場所の耐震化、食糧・水などの備蓄の増強、災害弱者(子ども・高齢者・障害者など)の避難計画作成など、必要な施策は数え上げればきりがありません。

“想定外”を想定することができる災害対策を!
 このたびの大震災で“想定外”との言葉が繰り返されました。単純に批判するつもりはありませんが、今後は“想定外”を想定することができる災害対策が必要であることは間違いありません。

 今ある基準を超えてしまう“想定外”の災害が発生する危険性があることを“想定”した上で、川口市の災害対策を見直していきます。市民の皆さんとともに災害に強いまちづくりに取り組んでいく決意です。

市民の安心感は、迅速で正確な情報が不可欠!

 私たち市民の不安の多くは「分からない」ことから生じているのだと思います。政治・行政が迅速に正確な情報を公表していくことで、市民は安心感と納得を得られるはずです。川口市において、災害が発生した時に、迅速に正確な情報や指示が出せる体制を構築していきます。
posted by 木岡たかし at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 大地震 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月12日

今後、川口市で放射性物質が指標値を超えた場合に、乳児の保護者に水を配布することとなりました。

 先月、新郷浄水場で指標値を超える放射性ヨウ素が検出され、市民に不安が走りました。その後の検査結果は、不検出もしくは基準値を大きく下回る状態が続いています。

 しかし、福島第一原発の事故は終息がいまだに見通せず、とうとう深刻度をあらわすレベルが、もっとも深刻だとされる“7”に引き上げられました。
 こうした動きを前にして、川口市として今後再び放射性物質が指標値を超える事態が起きた時に備えることが必要でした。不安を煽るのではなく、備えは必要不可欠です。

 特に大人より影響があると指摘されている子ども、中でも乳児がいるご家庭などでは気がかりだったと思います。

 川口市として、今後もし水道水から放射性物質が指標値を超えて検出された場合の対応策が明らかになりました。川口市のホームページから抜粋して以下に転載しておきます。

放射性ヨウ素が100ベクレルを超えた場合は

1 乳児(1歳未満)には、水道水(粉ミルク用のお湯や離乳食) を飲ませないようにしてください。

2 乳児に市販のペットボトルを使用するときは、軟水(硬度100mg/l 以下)を使用してください。

※ 硬水では、乳児はおなかをこわしやすくなります。

3 乳児以外(幼児・児童〜大人、妊婦の方、母乳育児の母親も含みます)は、300ベクレルを超え なければ、水道水を飲んでも大丈夫です。

4 お風呂、洗濯、食器洗いなど、生活に使用しても大丈夫です。

放射性ヨウ素が100ベクレルを超えた場合は、下記により安全な水(井戸水)を配布する予定です。


配布場所・ 配布時間

本庁舎
7時〜10時
15時〜18時

各支所・水道局
6時〜20時

* 乳児(1歳未満)お一人に4リットルの井戸水を給水袋で配布しますので、母子手帳をお持ちくだ

さい。


--------------------------------------------------------------------------------

水道総務課 電話 048−258−4132 (平日 午前8時30分〜午後5時15分)

フリーダイヤル 0120−641−119(上記以外) FAX 048−256−4871


--------------------------------------------------------------------------------

参考1.食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定的な指標値は 放射性ヨウ素100Bq/kg

2.原子力安全委員会が定めた飲食物制限に関する指標値は 放射性ヨウ素(飲料水)300 Bq/kg


 この対策で十分ということではありませんので、引き続き迅速で正確な情報発信のできる体制を整備していく必要があります。
 皆さんからもご意見などをぜひお聞かせください。
posted by 木岡たかし at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 大地震 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする