2021年10月10日

災害用の食料備蓄について

10月8日(金)に、川口市消防局と危機管理部の危機管理課・防犯対策室から2020年度の決算にかかわるヒアリングを実施しました。
このヒアリングの日の前日10月7日午後10時41分ごろに、川口市では震度5強の地震が発生し、市内において漏水3件、濁水6件、地震による救急搬送7件などの被害が発生しておりました。そうした中で消防局、危機管理部からヒアリングできたことは有意義でした。
ヒアリングから今一度皆さんに考えていただきたい災害用の食料備蓄について報告します。

災害用の食料備蓄については、毎年、消費期限の5年を迎える備蓄品を段階的に放出して、新たな備蓄を実施しております。2020年度(2020年4月〜2021年3月)に新たに備蓄した災害用食料は、アルファ米の保存食41,400食とビスケット18,900食になります。この新たな備蓄により2021年3月末時点の備蓄総数は以下のようになりました。

2021年3月末時点のアルファ米の保存食 ⇒ 23万4,900食
2021年3月末時点のビスケット(乾パン)⇒ 12万1,800食

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、川口市民は約60万人います。しかし非常用食料の備蓄量は約35万6,700食しかありません。そうです、川口市民全員が1回食べる分も無いということです。災害用食料の備蓄量はもっと増やすべきと提案してきましたが、川口市では予算と保管場所の関係で、なかなか進んでいないのが現状です。

〜最低3日分、出来れば1週間分〜
一方で、自分の身は自分で守るという視点から、是非お考えいただきたいことがあります。災害用の食料備蓄の重要性について改めて考えていただきたいということです。特に被災時でも自宅避難が可能だった場合は、ご自宅で備えていただいた備蓄食料をお使いいただきたいと思います。こうすることで、救援活動をする消防局などの市職員や市外からも来てくれる救助隊の方々の活動が少しは軽減されるからです。そうなれば、助けられる命が増えます。

また、避難所における災害用の食料備蓄は、自宅が火災や倒壊してしまったりして自力での食糧確保が難しい被災者や災害時に特別の支援が必要な要支援者に優先的に回すことができるのです。
ですから、市民の皆さんに災害用の備蓄食料は最低3日分、出来れば1週間分をご用意いただきたいということが、専門家らから発信されています。
災害発生時の避難先は、行政が準備する避難所だけではありません。特に最近は、自宅にとどまる自宅避難が見直されています。

少し視点は変わりますが、消費期限切れの非常食は、その後どうなるでしょう。
実は、毎年市内の各町会が実施している防災訓練時の炊き出し訓練で使われたり、フードバンクで活用してもらったり、福祉部で緊急的に必要な方に配布したりして、毎年使い切っております。ちなみに2021年4月からの今年度は、年度当初に生活困窮者向けの食糧配布事業で使い切ってしまい底をついている状態です。
posted by 木岡たかし at 12:50| Comment(0) | 震災など防災について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする