今後の感染状況によっては、学校の休講措置が取られることもあり得るとの想定をして、今から準備をしていくことは当然として、休講措置ではなくとも学校に通う選択を出来ないご家庭の子どもらにオンライン授業を提供できる体制を一日も早く整えるべきです。
今日は、川口市のオンライン授業の現状について、学校教育部から聞き取りをした内容を報告します。
現在川口市では、オンライン授業は取り組めておりません。また、オンライン授業を実施するためのハード面での整備も整っていないのが現状です。現在は、国のGIGAスクール構想の下で、2020年末に市内全中学校に端末の配布が終わったところです。そして今まさに年度末の3月をめどにして、市内の全小学校への端末の配布を進めているところです。そして配布した端末を授業で活用するための研修がこれから始まる段階とのことです。
使用する端末は、ダイナブックK50です。充電保管庫を各教室に設置して、基本的にはその保管庫内で管理する方向で検討しているとの事でした。原則校内保管で、休講措置の時のみ各家庭への持ち帰りを考えているとの事でした。
児童・生徒に配布されるアカウントについては、各中学校にはすでにデータで送信済みで、小学校には今月中にアカウントデータを送るとの事でした。
通信環境ですが、各学校1ギガバイトの通信容量とのことで、児童・生徒が多い学校でも理論上は、全員で同時に使ったとしても最低でも1人に1メガバイト相当は確保できる計画で進められています。今後の取り組みの中で、容量に不足が生じた場合に迅速に対応できるように市教委に働きかけたいと思います。
仮に休校となった場合、児童・生徒が各家庭に端末を持ち帰り、オンライン授業をすることを想定しているとのことですが、ご家庭に通信環境がない場合は無料でルーターの貸し出しをすることになります。そのために来年度当初に1500台のルーターを準備するとの事でした。
そして大事な点が通信料への補助メニューです。準要保護世帯(就学援助を受けている世帯)は、無料のルーターを貸し出した上で、通信料を市が負担する方向です。一方で、生活保護世帯にはルーターは無料で貸し出しますが、通信料は扶助費に含まれているとして補助しないそうです。この点は改善が必要だと思います。また、生活保護も就学援助も受けていないご家庭で通信環境がない場合は、ルーターを無料で貸し出しますが通信費は各ご家庭の負担とする方向で検討が進められているとの事でした。
冒頭の話に戻りますが、3学期の初日であり緊急事態宣言が再発令された2021年1月8日に、川口市内で新型コロナウィルスの感染不安により登校できていない児童生徒数は、225人にもなります。この子どもたちにも学校に通っている子と同等の授業が保障されるべきです。そのためには、学校に通う選択を出来ないご家庭の子どもらに双方向のオンライン授業を提供できる体制を一日も早く整えるべきです。
例えば、子ども本人や家族が濃厚接触者となって場合など、学校に通えなくなります。そうした子どもたちにも必要な措置です。
せっかく、すべての子どもに端末を配布するのですから、休講措置の時だけに限定せず端末を幅広く活用する仕組みを作るよう市に働きかけています。
お気づきの点などありましたら、ぜひお聞かせください。